食玩な日々・サンダーバード メカニックコレクション
今回は「F・toys」から出た
「サンダーバード・メカニックコレクション」です。
本当は今月の8日に届いていたのですが、
もろもろの事情により今日のアップとなりました・・・・。
① サンダーバード1号 ( 350分の1 )
② サンダーバード2号 ( 700分の1 )
③ サンダーバード3号&5号 ( 2000分の1 )
④ サンダーバード4号 ( 144分の1 )
⑤ 2号コンテナポッド&1号 ( 700分の1 )
②の2号と⑤のコンテナポッド&1号で
こんな感じの場面が完成です

同じ縮尺の1号と2号を並べられるのは嬉しいですぅ

以前買った、
コナミのサンダーバードと比べてみました。
左がコナミの1号と2号で、
右の方が今回のF・toysの1号と2号です。
2号は今回のF・toy製の方が
実物に近いプロポーションの様な気がしますが
1号も2号も、
F・toys製は汚し塗装がありません・・・・。
大きさ比べ
同じ“700分の1”の物を並べてみました。
① サンダーバード2号 (全長 76.2 m)
② サンダーバード1号 (全長 35.05 m)
③ ジェットモグラ (全長 18.29 m)
④ ゼロ戦21型 (全長 9.05 m)
⑤ 海上自衛隊対潜哨戒ヘリHSS-2B (全長 22.29m)
⑥ 海上自衛隊イージス艦 (全長 161m)
⑦ ボーイング747 (全長 70.7m)
(ジャンボジェットは同じ縮尺の物が無かったので
実物の写真を切り抜いて貼り付けてみました・・・)
2号って、ジャンボジェットよりデカかったんですねぇ!
ビックシ

こちらは全て“144分の1”です!
① サンダーバード4号 (全長 9.1m)
② 潜水調査船しんかい6500 (全長 9.5m)
③ 陸上自衛隊73式小型トラック (全長 4.14m)
④ 陸上自衛隊73式大型トラック (全長 7.15m)
⑤ Xウイングファイター (全長 12.5m)
⑥ AT-AT (全長 20.6m)
⑦ ゼロ戦21型 (全長 9.05m)
4号は意外とデカイ!
トラックと同じ位の大きさが有ったとは・・・

御粗末さまでした・・・・・・

この記事へのコメント
今回はかなりマニアックな世界になってしまいしたねえ♪
普通の方はついて来れるのか??????(爆!
しかし2枚目の写真なかなか上手く撮れていますねえ♪
しかしゴクウ様はいろんな特撮番組がお好きで、お金ももたないでしょう????大丈夫ですかあ????
サンダーバードの画像と歌が懐かしかったです。
いろいろ集められてマニアックですね~~☆彡
・・・・・
あぁ、コレだから
末期部隊失格なのよぉぉ!
(ナンニモいえない~~)(悲&寂)
との、ご質問の件に付きまして、簡単にお答えいたします。
国際航空機などの一般論として捉えますと、主翼の翼端灯(航空灯)は、上から見て左側が赤で、右側が緑となっております。 これは、進行方向を見誤ることのないようにするためです。(夜間、前方に左が緑、右に赤のライトが灯火していれば、こちらに向かってきているということになります) 補足、接触防止のための白色ストロボも羽根の先端に付いておりますので、混同されませんよーに。
TB(サンダーバード)に関しましては、・・・国際法に準拠しているのかどうか・・・・不明であります(おい!!)。
以上、ご報告まで。
追記2.0(質問) ・・・・TB4号でかい・・・ということは、搭乗しているゴードンもでかい!?・・・ということは・・・トレーシーファミリーも含めて、TBの世界の住人は、みーんなでかい・・・・のでしょうか?
ゴクウ様
とれびあーん 拝
ラジオ会館で買ってこようかしら~
このシリーズは「ペネロープのピンクのロールス」は、入ってありましたか?
4号が...意外と大きいんですね!(比較で)
あれ? マニアックでしたかぁ
普通ですよぉ
ちゃんと付いて来てくださいねぇ。
特撮大好きですねぇ
サンダーバードも怪獣は出てきませんが特撮ですね。
あっ、お金ですか
大丈夫じゃ有りません・・・・。
お金無いので、今年の夏は・・・
否、今年の夏もどこへも行きませんでした・・・
>bettyさん
bettyさんもサンダーバードご覧になっていましたかぁ
子供の頃、イマイから出ていたプラモデルは憧れの的でしたねぇ
マニアック・・・ですか?
いえいえ、未だ未だですよぉ。
付いて来て下さいねぇ
>ayaさん
ayaさんはさんだぁばぁど見ていませんでしたか
あっ、さんだぁばぁど遣っていたのはayaさんが生まれる前ですよねぇ
この機会に是非末期部隊へぇ
赤く見えたのは、翼端灯ではなくて白色のストロボだったのですねぇ
トレーシーファミリーは、確かに頭はデカイですねぇ!
何しろ五頭身しかありませんからねぇ
2号が余りにもデカイので、4号が凄く小さく見えたのですが、車と並べてみると意外と大きいのでビックリしました
同じ縮尺の物を並べてみると面白いです
>ちゃむさん
コナミから出ていたシリーズには、ピンクのペネロープ号も入っていたのですが、今回の物には残念ながら入っていませんでした・・・。
ペネロープ号は入っていませんが、どうしますかぁ
やっぱり4号、意外と大きいですよねぇ
ワタスは《武士の護シリーズ》かと思っとりましたよ~ん!!!
えっ!もう買いましたか?????
サンダーバード2号機以外とデカイどすな。
これでマッハ8どすか・・・
ノンビリと操縦しているみたいにみえますがね。
う~~~む・・・
G圧の関係で五頭身となったのかな?
おそるべしスコット!
42メートルorマッハ4の大きさとスピードを誇る《ウルトラホーク》もかないませんなあ~。
お忙しそうですがお元気ですか?
「武士の護」素晴らしいタイトルですねぇ
タイトルだけで買ってしまいそうです・・・。
手元の資料によると、2号はマッハ6.5と成っていますが、確かに操縦している姿を見るととてもそんなに出ている様には見えませんねぇ
ホーク1号は全長42メートルでしたかぁ!
こちらは思ったより小さいですねぇ
もっともウルトラホークは戦闘機ですからそれ位なのかもぉ
それにしても、戦闘機のウルトラホークよりも早い輸送機って・・・・・。
僕もサンダーバード2号、4号がイメージよりかなりおおきかったんだとビックリしました。
実際には並べて見る事が出来ないものを、こうやって比べられるのは面白いですねぇ
私も4号は普通自動車位の大きさだと思っていたので意外に大きくてビックリでした。
2号も大きいですよねぇ
ゴクウさんらしい記事にワクワクしました(^_^)
そういえば、ゼロ戦を組み立てるやつが…
何だかよく知らないけど売り出ししてますよね?
なんか、ゴクウさんがやりそうな気がして…(笑)
そのCM見る度にそう思ってます。
こんなマニアックな記事に付いて来て下さってありがとうございます
「週間 ゼロ戦を作る」
毎週発売されて行く部品を組み立てていくって言うヤツですよねぇ
CMを見る度に欲しいなぁ・・・っと思っていますが、
創刊号は790円で、その後は毎号1590円だそうです
100号まで続くみたいなので、ざっと計算すると約16万円に成っちゃうわけで・・・・
凄~く欲しいですが、絶対に無理ですぅ
指を銜えてCMだけ見ている事にします・・・。